2012年
09月
30日
(日)
08:12 |
編集
夏のはじめに植えた畑の野菜たち。
リーフやかぼちゃ、いんげん、ししとうなどちょこちょこ
収穫していたけれど、夏の間の草とりを怠り、
雑草伸び放題・・・
あまりにも伸びた雑草で野菜が植えた場所が分からないどころか
そこに辿り着くまでも大変な状態になり・・・
貸してもらった土地&真横に住宅があるため
このままじゃいけないいけない、と思いつつ時間が過ぎてしまい・・・
草刈り機をもっていないためどんどん足が遠のき・・・
ついに先日行ったら見かねた土地主(お会いしたことないけど)による伐採が・・・
きっと畑、もうやめたと思われたみたいで、かろうじて
雑草っぽくなく育ったインゲン、シシトウの苗だけ
残して更地になってました・・・ハハ・・・
ごめんなさいごめんなさいごめんなさい〜・・・!!!
でも植えたさつまいもは健在か気になったので掘ってみたら
出てきた出てきた・・・
早めの収穫。

やっぱり畑は近くなくちゃ・・・
そしてコマメにコマメにお手入れしなくちゃ・・・
大変だけれど、プランターとは格段に違う生育振りを
考えるととっても魅力的な畑です・・・。
猫の額でもいいからマイ畑欲しい(家の敷地内に)!!
収穫したおいもはさっそく干しいもさんに。

リーフやかぼちゃ、いんげん、ししとうなどちょこちょこ
収穫していたけれど、夏の間の草とりを怠り、
雑草伸び放題・・・
あまりにも伸びた雑草で野菜が植えた場所が分からないどころか
そこに辿り着くまでも大変な状態になり・・・
貸してもらった土地&真横に住宅があるため
このままじゃいけないいけない、と思いつつ時間が過ぎてしまい・・・
草刈り機をもっていないためどんどん足が遠のき・・・
ついに先日行ったら見かねた土地主(お会いしたことないけど)による伐採が・・・
きっと畑、もうやめたと思われたみたいで、かろうじて
雑草っぽくなく育ったインゲン、シシトウの苗だけ
残して更地になってました・・・ハハ・・・
ごめんなさいごめんなさいごめんなさい〜・・・!!!
でも植えたさつまいもは健在か気になったので掘ってみたら
出てきた出てきた・・・
早めの収穫。

やっぱり畑は近くなくちゃ・・・
そしてコマメにコマメにお手入れしなくちゃ・・・
大変だけれど、プランターとは格段に違う生育振りを
考えるととっても魅力的な畑です・・・。
猫の額でもいいからマイ畑欲しい(家の敷地内に)!!
収穫したおいもはさっそく干しいもさんに。

スポンサーサイト
2012年
05月
28日
(月)
12:14 |
編集
近所のおばあちゃんの畑(500平米!)を使ってくれないか、ということで
ありがたいけどおそるおそる畑仕事を始めることにしました。
全部は広すぎるから100平米くらい。
石灰をまいて耕す。
鍬がないのでダブルスコップ!!
つらかった〜〜〜
畝立ててるそばから山を踏みつぶしていく次女怪獣。
2週間後、鍬を購入して再び耕して・・・

苗
かぼちゃ ×2(受粉が不安)
ししとう ×1(←簡単&収穫量大)
ピーマン ×1(←簡単&収穫量大)
さつまいも ×10
種(全般的に間引きが苦手なので収穫できるか疑問)
ミックスレタス(虫に食べられそう)
いんげん(鳥に食べられそう)
にんじん(難関は間引き)
ルバーブ(寒冷地向きなので夏越せないかも)
お花数種
寒冷紗もかけず、マルチもせず、堆肥もなし・・・。
収穫できるかな〜〜〜・・・・成功率低そう!
運動と思ってやることにします。

ありがたいけどおそるおそる畑仕事を始めることにしました。
全部は広すぎるから100平米くらい。
石灰をまいて耕す。
鍬がないのでダブルスコップ!!
つらかった〜〜〜
畝立ててるそばから山を踏みつぶしていく次女怪獣。
2週間後、鍬を購入して再び耕して・・・

苗
かぼちゃ ×2(受粉が不安)
ししとう ×1(←簡単&収穫量大)
ピーマン ×1(←簡単&収穫量大)
さつまいも ×10
種(全般的に間引きが苦手なので収穫できるか疑問)
ミックスレタス(虫に食べられそう)
いんげん(鳥に食べられそう)
にんじん(難関は間引き)
ルバーブ(寒冷地向きなので夏越せないかも)
お花数種
寒冷紗もかけず、マルチもせず、堆肥もなし・・・。
収穫できるかな〜〜〜・・・・成功率低そう!
運動と思ってやることにします。

2011年
06月
06日
(月)
06:17 |
編集
梅雨入りしたけれど、すくすく育っています。
まだ小さいのにカモミールからは香りが強く漂っていて
鼻がふくらみます~。

左:ししとうの花 右:ミニトマト!

ルバーブ発芽!もう少し大きくなったら間引きします。

コリアンダー、ハモグリバエに侵されています・・・(T_T)ナンマンダブ・・・
新たにキュウリを植えました。
緑のカーテンできるかな?
まだ小さいのにカモミールからは香りが強く漂っていて
鼻がふくらみます~。

左:ししとうの花 右:ミニトマト!

ルバーブ発芽!もう少し大きくなったら間引きします。

コリアンダー、ハモグリバエに侵されています・・・(T_T)ナンマンダブ・・・
新たにキュウリを植えました。
緑のカーテンできるかな?
2011年
05月
23日
(月)
14:15 |
編集
放射能汚染のおそれがあるので今年から畑は断念。
それでも5月の空気を吸ってしまうと
湧き上がる土いじり欲が止められないので
ベランダ菜園に力を入れることにした。
GWに、中玉トマト、ミニトマト、ししとう、ゴーヤ、いんげん、パセリ
を植えた。
コンパニオンプランツとしてハーブが欲しくなって那須のHARB'sへ。

う~ん、気持ちいい~~~!!
温室に、ハーブ畑に、ヤギに、柴犬・・・!
いつまでもいたい・・・住みたい・・・。
畑に立派なルバーブがあり、「どんな味なんですか?」とたずねたら
作りたてのジャムを試食させてもらった。
さっぱりした甘さでおいしい~~~~!
やわらかく煮るとぶどうみたいになる。
今まで気になってはいたけど勝手にらっきょうっぽい味をイメージしてたので
さっそくルバーブの茎と種を購入。

形を残したままジャムにしようと思ったけれど
すぐにとろとろになっちゃった。
朝はパン食派なのでパンのお供は欠かせない我が家。
おいしいジャムやはちみつがあると朝がしあわせ・・・。

そして、小さなベランダにハーブが加わりました。
バジル、ローズマリー、カモミール、ラベンダー、コリアンダー。
ルバーブは種まき。
収穫まで5年くらいかな。
まずは芽がでますように!

それでも5月の空気を吸ってしまうと
湧き上がる土いじり欲が止められないので
ベランダ菜園に力を入れることにした。
GWに、中玉トマト、ミニトマト、ししとう、ゴーヤ、いんげん、パセリ
を植えた。
コンパニオンプランツとしてハーブが欲しくなって那須のHARB'sへ。

う~ん、気持ちいい~~~!!
温室に、ハーブ畑に、ヤギに、柴犬・・・!
いつまでもいたい・・・住みたい・・・。
畑に立派なルバーブがあり、「どんな味なんですか?」とたずねたら
作りたてのジャムを試食させてもらった。
さっぱりした甘さでおいしい~~~~!
やわらかく煮るとぶどうみたいになる。
今まで気になってはいたけど勝手にらっきょうっぽい味をイメージしてたので
さっそくルバーブの茎と種を購入。

形を残したままジャムにしようと思ったけれど
すぐにとろとろになっちゃった。
朝はパン食派なのでパンのお供は欠かせない我が家。
おいしいジャムやはちみつがあると朝がしあわせ・・・。

そして、小さなベランダにハーブが加わりました。
バジル、ローズマリー、カモミール、ラベンダー、コリアンダー。
ルバーブは種まき。
収穫まで5年くらいかな。
まずは芽がでますように!

2010年
06月
14日
(月)
21:12 |
編集
少し早いけれど、にんにく、らっきょう、たまねぎを収穫しました!
畑の土も大して耕さず、植え付け以降まったく手を入れないテキトーさ、
しかもちょっと早めの収穫だったためか、小振りなものが多かったです。
でも十分できることが分かったので、来年こそちゃんと・・・!

右:大きなミミズも収穫~
たまねぎ、にんにくは干して

らっきょうは漬けるために、
ワールドカップ見ながら、ひたすら一粒づつ房から分けて
泥を落として、ひげ根を切り、薄皮を剥いてさらに洗う。
地味なサッカー観戦・・・。
1.6kgのらっきょう。
この作業、すごく大変でした・・・!
手はらっきょう臭いし、目はしょぼしょぼするし。
2日かかってようやく甘酢に漬けました。
今回は堀江ひろこさんの「まず間違いなくカリカリになる簡単ラッキョウ漬け」
のレシピを採用して
◆甘酢(ラッキョウ2kgに対して)
酢・・・カップ3
水・・・カップ3
砂糖・・・カップ3
粗塩・・・大さじ6
赤唐辛子・・・1~2本
煮立てた甘酢をラッキョウに注ぐ!
さて出来上がりはいかに~。
食べ頃は3週間後から。楽しみ~。

そして生まれたばかりの子ヤギ。
出生状態が一番小さく、育つかどうか心配だったというピンクのリボンを
首に巻いた子が、ムスメの一番のお気に入り。
追いかけ回して何度も抱っこしてました。
何度見ても子ヤギって、かわいすぎる・・・!

畑の土も大して耕さず、植え付け以降まったく手を入れないテキトーさ、
しかもちょっと早めの収穫だったためか、小振りなものが多かったです。
でも十分できることが分かったので、来年こそちゃんと・・・!

右:大きなミミズも収穫~
たまねぎ、にんにくは干して

らっきょうは漬けるために、
ワールドカップ見ながら、ひたすら一粒づつ房から分けて
泥を落として、ひげ根を切り、薄皮を剥いてさらに洗う。
地味なサッカー観戦・・・。
1.6kgのらっきょう。
この作業、すごく大変でした・・・!
手はらっきょう臭いし、目はしょぼしょぼするし。
2日かかってようやく甘酢に漬けました。
今回は堀江ひろこさんの「まず間違いなくカリカリになる簡単ラッキョウ漬け」
のレシピを採用して
◆甘酢(ラッキョウ2kgに対して)
酢・・・カップ3
水・・・カップ3
砂糖・・・カップ3
粗塩・・・大さじ6
赤唐辛子・・・1~2本
煮立てた甘酢をラッキョウに注ぐ!
さて出来上がりはいかに~。
食べ頃は3週間後から。楽しみ~。

そして生まれたばかりの子ヤギ。
出生状態が一番小さく、育つかどうか心配だったというピンクのリボンを
首に巻いた子が、ムスメの一番のお気に入り。
追いかけ回して何度も抱っこしてました。
何度見ても子ヤギって、かわいすぎる・・・!
